〒186-0002
東京都国立市東2-21-3

TEL : 042-843-0268

たくさんの逆さに立つネジ [専門コラム]製品進化とマネジメント風景経営者の気付きを促すコラム

第32話 MEMSの進化と部材事業マネジメント

通信技術の発達によって世界が変わりつつあります。私が子供の頃、ラジオとテレビが一方向通信の代表でした。双方向の通信手段といえば、固定電話と無線通信(トランシーバ)でした。場所を選ばぬトランシーバは、当時、高価でマイナーな存在でした。その後、このマイナーな双方向通信手段が一...

詳細はこちら

第30話 放熱技術の進化と技術開発マネジメント

放熱技術や熱マネジメントは、もともと内燃機関の分野で発達しました。内燃機関では、燃料を燃やして得た高温ガスのエネルギーを膨張させながら機械仕事に変換していますが、ガス温度が上がるにつれて融点の高い金属材料でさえ溶けてしまう温度となり、機械部品を冷却して放熱することが必要と...

詳細はこちら

第28話 EVの進化と今後の技術開発マネジメント

今日の自動車産業は、100年に一度の変革期の真っただ中にいると言われています。自動車の何が大きく変わるのでしょうか? 自動車の機能を分解し、機能面から考えてみましょう。自動車機能の分解方法は様々ですが、ここでは車体構造、外装、内装、駆動系、燃料貯蔵部の5つに分けることにし...

詳細はこちら

第27話 パワー半導体の進化とエネルギーマネジメント

日本は1970年代にオイルショックを経験し、世界でもトップレベルの省エネ国となりました。内燃機関を使う製品ではその効率向上に注力し、電気製品にはパワーエレクトロニクス(パワエレ)が適用されるようになりました。内燃機関もパワエレも技術面では世界トップレベルとなりました。世界...

詳細はこちら